英語が苦手でも書ける!志望理由書の書き方
約7分
執筆: NewMe留学 編集部

志望理由書(Personal Statement)は、留学出願で重要な書類です。英語が苦手でも大丈夫。この記事では、テンプレートを使って、ステップバイステップで完成させる方法を解説します。
志望理由書とは?
志望理由書は、なぜその学校で学びたいのか、将来の目標は何かを説明する文書です。面接官があなたのことを知るための重要な資料です。

基本構成(3部構成)
1. Introduction(導入)
自己紹介と留学を決意したきっかけ
目安:全体の20〜25%
2. Body(本文)
留学の目標、学びたいこと、この学校を選んだ理由
目安:全体の50〜60%
3. Conclusion(結論)
卒業後のビジョン、決意表明
目安:全体の20〜25%
ステップ1:日本語で下書き
まず日本語で内容を整理しましょう。以下の質問に答える形で書き出します:
- なぜアメリカ留学を決意したのか?
- 何を学びたいのか?
- なぜこの学校を選んだのか?
- 卒業後はどうしたいのか?
ステップ2:英語テンプレートを使う
簡単なテンプレート例
Introduction: My name is [Your Name], and I am from Japan. I have worked in [your industry] for [X] years. I decided to pursue higher education in the United States to improve my English skills and gain international experience. Body: I am particularly interested in studying [your major/field] at [School Name] because [specific reason]. The program offers [specific features] that align with my career goals. I believe this experience will help me [your goal]. After working in [industry], I realized that strong English communication skills and cross-cultural understanding are essential for success in today's global market. Therefore, I chose to study at [School Name]. Conclusion: After graduation, I plan to return to Japan and work in [field/industry]. I am confident that the education and experience I gain at [School Name] will prepare me for a successful career. I am excited about this opportunity and look forward to contributing to the campus community.
ステップ3:具体例を入れる
抽象的な表現よりも、具体的なエピソードや数字を入れると説得力が増します:
- ❌ 悪い例:「I want to improve my English」
- ✅ 良い例:「I want to achieve TOEFL 80+ to work in international business」
ステップ4:添削を受ける
完成したら、必ず誰かに添削してもらいましょう:
- 英語ネイティブの友人
- オンライン添削サービス(Grammarly等)
- 留学エージェントの添削サービス
当社でも添削サポートを提供しています。詳しくは料金プランをご確認ください。
よくあるミス
- ❌ 曖昧な表現(「I want to learn many things」)
- ❌ 長すぎる文章(指定文字数を大幅に超える)
- ❌ ネガティブな理由(「日本が嫌だから」など)
- ❌ コピペした内容(学校名や専攻が間違っている)
まとめ
志望理由書は、テンプレートを使えば英語初心者でも書けます。大切なのは、具体的で誠実な内容です。添削を受けて、完成度を高めましょう。
他の準備については留学までの流れとよくある質問もご参照ください。