I-901 SEVIS費の支払い手順|支払い後に必ずやる確認3点

F-1学生ビザ申請に必須のSEVIS費用(I-901 Fee)。「どこで払えば良いの?」「詐欺サイトに注意と聞いたけど…」と不安な方も多いでしょう。この記事では、正規サイトの見分け方から支払い手順、支払い後の確認ポイントまで、安全に支払いを完了する方法を徹底解説します。
この記事でわかること
- I-901 SEVIS費用とは何か
- 正規サイトの見分け方と詐欺回避
- 画面別の支払い手順
- 支払い後に必ず確認すべき3つのポイント
- 領収書の保管と面接時の提示方法
- 学校変更時の取り扱い
I-901 SEVIS費用とは?
I-901 SEVIS費用は、アメリカ政府が留学生情報を管理するSEVIS(Student and Exchange Visitor Information System)システムの運営費用として徴収される手数料です。F-1学生ビザを申請するすべての留学生が支払う必要があります。
基本情報
- 金額:$350(F-1ビザの場合、2024年時点)
- 支払いタイミング:I-20受領後、ビザ面接前
- 有効期間:同じSEVIS IDであれば再支払い不要
- 必須書類:支払い後の領収書は面接時に必須
SEVIS費用の支払いは、I-20を取得した後、DS-160作成の前に行います。全体の流れについてはF-1ビザ申請の超入門をご覧ください。
【重要】正規サイトの確認と詐欺回避
⚠️ 偽サイトに注意!
SEVIS費用の支払いサイトを装った詐欺サイトが存在します。必ず正規サイトから支払いを行ってください。
✅ 正規サイト
https://www.fmjfee.com
正規サイトの見分け方
- URLを必ず確認:fmjfee.comが正規ドメイン
- HTTPSで保護されている:ブラウザのアドレスバーに鍵マークが表示される
- .govドメインではない:政府機関が運営していますが、このサイトは.comドメインを使用
- 米国国土安全保障省(DHS)が運営:ページ下部に公式のロゴと情報が記載
検索エンジンに注意
GoogleやYahooで「SEVIS 支払い」と検索すると、広告や詐欺サイトが上位に表示されることがあります。検索結果からではなく、このページに記載された正規URLを直接入力してアクセスしてください。
支払い前の準備
スムーズに支払いを完了するため、以下を事前に準備しましょう:
| 必要なもの | 詳細 |
|---|---|
| I-20(原本) | SEVIS IDと学校コードを確認するために必要 |
| パスポート | 氏名・生年月日・パスポート番号の入力が必要 |
| クレジットカード | Visa、MasterCard、AMEX、Discover対応 |
| メールアドレス | 確認メールが届くアドレス(日常的に使用するもの) |
| 住所情報 | 日本の自宅住所(英語表記) |
支払い手順(ステップ別)

ステップ1:公式サイトにアクセス
- ブラウザのアドレスバーにhttps://www.fmjfee.comと直接入力
- トップページで言語を選択(英語のみ対応)
- 「Submit Form I-901 and Pay Fee」をクリック
ステップ2:個人情報の入力
フォームに以下の情報を英語で入力します:
- SEVIS ID:I-20の右上に記載されている「N」で始まる10桁の番号
- School Code:I-20に記載されている学校コード
- 氏名:パスポート記載通り(姓・名)
- 生年月日:MM/DD/YYYY形式
- 出生国:Japan
- 国籍:Japan
SEVIS IDの確認方法
I-20の右上に「SEVIS ID: N0012345678」のように記載されています。「N」を含めた10桁すべてを正確に入力してください。
ステップ3:連絡先情報の入力
- 住所:日本の自宅住所(英語表記、番地→町名→市→都道府県の順)
- 電話番号:国番号+81から始まる形式(例:+81-90-1234-5678)
- メールアドレス:確認メールが届くアドレス(必ず正確に入力)
ステップ4:支払い方法の選択
支払い方法を選択します。日本からの支払いの場合、クレジットカードが最も便利です:
| 支払い方法 | 処理時間 | 注意点 |
|---|---|---|
| クレジットカード | 即時〜3営業日 | 日本発行カード対応、最も推奨 |
| デビットカード | 即時〜3営業日 | 口座残高を事前に確認 |
| 小切手(Check) | 2〜4週間 | 米国の銀行発行のみ、時間がかかる |
| マネーオーダー | 2〜4週間 | 米国内での郵送が必要、非推奨 |
ステップ5:クレジットカード情報の入力
- カード番号(16桁)
- 有効期限(MM/YY形式)
- セキュリティコード(CVV、カード裏面の3桁)
- カード名義人(ローマ字、カード記載通り)
決済エラーが出る場合
海外決済の制限がかかっている可能性があります。以下を確認してください:
- カード会社に海外決済の許可を依頼
- 利用限度額を確認
- 別のカードで再試行
ステップ6:確認と送信
- 入力内容を最終確認
- 利用規約に同意(チェックボックスにチェック)
- 「Submit」ボタンをクリック
- 決済完了画面が表示されるまで待機(ブラウザを閉じない)
支払い後に必ず確認すべき3つのポイント
✅ 確認ポイント1:領収書のダウンロードと印刷
決済完了後、すぐに領収書(I-901 Payment Receipt)をダウンロードしてください:
- 確認画面から「Print Receipt」をクリック
- PDFとして保存(複数のデバイスに保管推奨)
- 印刷(白黒でOK、バーコードが読み取れる状態で)
- 予備として2〜3枚印刷しておくと安心
✅ 確認ポイント2:確認メールの受信
登録したメールアドレスに確認メールが届きます:
- 通常は即時〜24時間以内に送信される
- 迷惑メールフォルダも確認
- メールに記載されている情報(SEVIS ID、支払い日、金額)を確認
- 届かない場合は公式サイトで支払い履歴を確認
✅ 確認ポイント3:支払いステータスの確認
公式サイトで支払いが正常に処理されたか確認します:
- fmjfee.comの「Check I-901 Status」にアクセス
- SEVIS IDとパスポート情報を入力
- ステータスが「Paid」になっていることを確認
- 領収書の再印刷も可能(何度でもOK)
領収書の保管と面接時の提示
保管方法
- デジタル保管:PDFをクラウド(Google Drive、Dropbox等)に保存
- 物理的保管:印刷した領収書をパスポートと一緒に保管
- 予備コピー:複数印刷し、別の場所にも保管
- スマートフォン:写真としても保存しておくと安心
面接時の提示
ビザ面接時には、以下の順番で書類を提示します:
- パスポート(原本)
- DS-160確認ページ
- I-20(原本)
- I-901 SEVIS費用領収書(印刷物)
- 面接予約確認書
- 証明写真
面接官が領収書のバーコードをスキャンして支払い確認を行います。必ず印刷した原本を持参してください。
学校変更(Transfer)・再発行時の扱い
ケース1:学校を変更する場合(Transfer)
✅ SEVIS IDが継続される場合
同じSEVIS IDで新しい学校にTransferする場合、SEVIS費用の再支払いは不要です:
- 新しい学校から新しいI-20が発行される
- SEVIS IDは変わらない
- 元の領収書を引き続き使用できる
- 追加費用は発生しない
⚠️ 新しいSEVIS IDが発行される場合
新しいプログラムで新しいSEVIS IDが発行される場合、再度支払いが必要です:
- 異なるビザカテゴリー(F-1からJ-1など)に変更
- I-20が失効してから新しいプログラムに入学
- 長期間のギャップがある場合
ケース2:I-20を再発行する場合
I-20を紛失して再発行する場合でも、SEVIS IDが変わらなければ再支払いは不要です:
- 学校に再発行を依頼
- SEVIS IDは同じものが記載される
- 元の領収書をそのまま使用できる
ケース3:ビザ更新・延長の場合
同じ学校でプログラムを延長する場合:
- SEVIS IDが継続されるため再支払い不要
- 学校が新しいI-20(延長版)を発行
- 元の領収書を引き続き使用
よくあるトラブルと対処法
❌ トラブル1:決済エラーが出る
原因:海外決済が制限されている、限度額超過、カード情報の入力ミス
対処法:カード会社に連絡して海外決済を許可してもらう、別のカードを試す、入力内容を再確認
❌ トラブル2:確認メールが届かない
原因:メールアドレスの入力ミス、迷惑メールフィルタ
対処法:迷惑メールフォルダを確認、公式サイトで支払いステータスを確認、領収書を再印刷
❌ トラブル3:領収書を印刷し忘れた
原因:確認画面を閉じてしまった
対処法:公式サイトの「Check I-901 Status」からSEVIS IDで検索し、領収書を再印刷(何度でも可能)
❌ トラブル4:支払い後にステータスが反映されない
原因:システムへの反映に時間がかかる(通常3〜5営業日)
対処法:5営業日後に再確認、それでも反映されない場合はFMJFEE Help Deskに連絡
❌ トラブル5:SEVIS IDが正しく認識されない
原因:SEVIS IDの入力ミス(「N」の入れ忘れ、桁数の間違い)
対処法:I-20を再確認し、「N」を含めた10桁を正確に入力

支払い完了後の次のステップ
SEVIS費用の支払いが完了したら、以下のステップに進みます:
- DS-160の作成と提出
オンラインビザ申請フォームを記入します。詳しくはDS-160完全ガイドをご覧ください。 - ビザ申請料金の支払い
$185程度のビザ申請料金を支払います。 - 面接予約
大使館または領事館での面接を予約します。 - 面接準備
必要書類の準備、想定質問への回答準備を行います。詳しくはビザ面接完全ガイドをご覧ください。
参考リンク
関連記事
- SEVISとI-20をわかりやすく:支払い・発行・注意点
- アメリカ留学のビザ申請・超入門(F-1の流れを5ステップで)
- DS-160の書き方完全ガイド|F-1学生ビザ申請の注意点と失敗回避
- ビザ面接でよく聞かれる質問15と答え方のコツ
よくある質問
最終更新日:2025年10月14日
監修:NewMe留学 編集部|アメリカ留学サポート専門チーム。F-1ビザ申請から入学手続き、現地サポートまで一貫して対応。過去500名以上の留学実績。