ビザ面接 当日の持ち物・流れ・NG例 - 東京・大阪・福岡 完全マニュアル

約15分
執筆: NewMe留学 編集部
米国大使館でのビザ面接のイメージ

米国学生ビザの面接は、留学準備の最終関門です。本記事では、東京・大阪・福岡各会場の詳細情報、必要書類のチェックリスト、当日の流れ、よくあるNG例とその対処法まで、面接を成功させるために必要なすべての情報を網羅します。

会場別(東京/大阪/福岡)基本情報

東京:在日米国大使館

住所:〒107-8420 東京都港区赤坂1-10-5

最寄り駅:

  • • 東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」13番出口より徒歩5分
  • • 東京メトロ丸ノ内線・銀座線「赤坂見附駅」11番出口より徒歩7分

面接時間帯:月〜金 8:30〜15:00(予約時間により異なる)

特徴:

  • • 最も利用者が多く、予約が取りにくい
  • • セキュリティチェックが厳格
  • • 面接ブースが多く、待ち時間は比較的短い
  • • 周辺にコンビニ・カフェあり

大阪:在大阪・神戸米国総領事館

住所:〒530-8543 大阪府大阪市北区西天満2-11-5

最寄り駅:

  • • 地下鉄御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」1番出口より徒歩7分
  • • JR東西線「北新地駅」11-21出口より徒歩10分

面接時間帯:月〜金 8:30〜12:00、13:00〜15:00

特徴:

  • • 東京より予約が取りやすい
  • • 面接ブースが少なく、待ち時間がやや長い
  • • 関西圏の申請者が集中
  • • 大阪城・中之島公園が近い

福岡:在福岡米国領事館

住所:〒810-0052 福岡県福岡市中央区大濠2-5-26

最寄り駅:

  • • 地下鉄空港線「大濠公園駅」2番出口より徒歩5分
  • • 西鉄バス「大濠公園」バス停より徒歩3分

面接時間帯:月〜金 8:30〜12:00(午後は予約なし)

特徴:

  • • 最も予約が取りやすい
  • • 面接ブースが少なく、アットホームな雰囲気
  • • 九州・沖縄・中国地方の申請者が利用
  • • 大濠公園に隣接、自然豊か

会場選択のポイント

  • • 居住地に関係なく、どの会場でも予約可能
  • • 予約の取りやすさ:福岡 > 大阪 > 東京
  • • 遠方の会場を選ぶ場合、宿泊・交通費を考慮
  • • 緊急時は、キャンセル待ちで直近の空きを狙う

必要書類チェックリスト

必須書類(これがないと面接不可)

書類名注意点
1. パスポート(原本)• 入国予定日から6ヶ月以上有効
• 査証欄に空白ページ1ページ以上
• 損傷がないこと
2. DS-160確認ページ(印刷)• バーコードが鮮明に印刷されていること
• カラー・白黒どちらでも可
• A4用紙に印刷
3. 面接予約確認書• CGI Federalサイトから印刷
• 予約日時・場所が記載されている
4. ビザ申請費用の支払い証明• ATMで支払った際のレシート
• ペイジー番号がわかるもの
5. I-20(原本)• 学校発行の原本(コピー不可)
• 最終ページのサインがあること
• SEVIS番号が記載されている
6. SEVIS費用支払い証明• I-901フォームの支払い確認ページ(印刷)
• SEVIS番号と金額が記載されている
7. 証明写真1枚• 5cm×5cm、6ヶ月以内撮影
• 背景白、正面向き、無帽
• DS-160にアップロード済みのものと同一

推奨書類(持参すると審査がスムーズ)

財政証明関連

  • 銀行残高証明書(英文):本人名義または保証人名義、発行から1ヶ月以内
  • 預金通帳のコピー:過去6ヶ月分の明細
  • 親の在職証明書・収入証明書:英文または和文+英訳
  • 奨学金支給証明書:学校または団体発行

学歴・職歴関連

  • 最終学歴の卒業証明書・成績証明書:英文
  • 在職証明書・退職証明書:社会人の場合
  • 英語力証明書:TOEFL、IELTS、英検など

留学計画関連

  • 学校のパンフレット・カリキュラム:印刷またはタブレット
  • エッセイ・志望動機書:英文で作成したもの
  • 帰国後のキャリアプラン:簡潔にまとめたメモ

日本との結びつきを示す書類

  • 住民票:現住所確認
  • 不動産登記簿謄本:持ち家の場合
  • 家族の写真:日本に家族がいることの証明

重要な注意事項

  • • すべての書類は原本または英文を用意
  • • 面接官から要求されない限り、自分から書類を渡さない
  • • 書類はクリアファイルに整理して持参
  • • コピーではなく原本を持参(コピーは補助資料として可)

当日の流れ(入館→指紋→面接→返却)

タイムライン(全体で1.5〜3時間)

【予約時間の15分前】会場到着

  • • 大使館前で列に並ぶ(早く着きすぎても入館できない)
  • • 持ち物を最終確認
  • • スマートフォンは電源OFF(持ち込み禁止の場合あり)

【入館・セキュリティチェック】10〜20分

  1. 1. 予約確認:面接予約確認書とパスポートを提示
  2. 2. 金属探知機:ベルト、時計、アクセサリーを外す
  3. 3. 荷物検査:バッグの中身を確認される
  4. 4. 電子機器の預け入れ:スマホ、タブレット、USBなど

持ち込み禁止物

  • • スマートフォン・タブレット(預け入れ可能な場合あり)
  • • ノートパソコン
  • • USB、SDカード
  • • 刃物、はさみ
  • • 食べ物、飲み物(ペットボトルの水は可の場合あり)

【書類提出】5〜15分

  1. 1. 窓口1:パスポート、DS-160、I-20、写真を提出
  2. 2. 書類の確認・整理(職員が行う)
  3. 3. 番号札を受け取り、待合室で待機

【指紋採取】5〜10分

  1. 1. 番号が呼ばれたら指紋採取ブースへ移動
  2. 2. 両手の人差し指をスキャナーに置く
  3. 3. 続いて残りの指(親指以外)をスキャン
  4. 4. 最後に両手の親指をスキャン
  5. 5. 待合室に戻り、面接の呼び出しを待つ

※ 手が汗ばんでいるとスキャンがうまくいかない場合があります。ハンカチを持参し、事前に手を拭いておくとスムーズです。

【面接】3〜10分

  1. 1. 番号が呼ばれたら面接ブースへ移動
  2. 2. 窓越しに面接官と対面(防弾ガラス越し)
  3. 3. 宣誓:右手を挙げ、真実を述べることを誓う
  4. 4. 質疑応答(3〜10分)
  5. 5. 面接官が追加書類を要求する場合あり
  6. 6. 結果の通知(その場で承認/追加審査/却下)

承認された場合

面接官から「ビザが承認されました」と告げられ、パスポート返却方法の説明があります。通常、白い紙(221g)を渡されます。

【退館】5分

  • • 預けた電子機器を受け取る
  • • 渡された書類を確認
  • • 大使館を出る

NG例とリカバリー

1. 書類不備・忘れ物

NG例

  • • DS-160のバーコードページを忘れた
  • • I-20を忘れた
  • • パスポートの有効期限が6ヶ月未満
  • • SEVIS費用を支払っていない

リカバリー

  • その場で入手可能な場合:近くのネットカフェで印刷、または家族に持ってきてもらう
  • パスポート更新が必要:面接を延期し、新しいパスポートで再予約
  • SEVIS未払い:その場では解決不可。後日支払い後に再予約

2. 面接での回答ミス

NG例

  • • 質問を理解せず、的外れな回答をした
  • • 緊張して何も答えられなかった
  • • DS-160の内容と異なる回答をした
  • • 留学目的を明確に説明できなかった

リカバリー

  • 理解できない場合:「Could you repeat that, please?」と聞き返す
  • 間違えた場合:「I'm sorry, I made a mistake. The correct answer is...」と訂正
  • DS-160と食い違い:「I apologize for the confusion. The information on my DS-160 is correct.」
  • 緊張で言葉が出ない:深呼吸して、ゆっくり話す。完璧な英語は求められていない

3. 態度・服装の問題

NG例

  • • サングラス・帽子を着用したまま入館
  • • 面接中にガムを噛んでいる
  • • 面接官に対して横柄な態度
  • • スマホを使用(入館時に預けていない場合)

リカバリー

  • 服装:ビジネスカジュアル程度が無難。清潔感を重視
  • 態度:礼儀正しく、正直に答える。笑顔を忘れずに
  • アクセサリー:入館前に外す。宗教上の理由がある場合は事前に説明

4. 財政証明の不足

NG例

  • • 銀行残高が留学費用に対して明らかに不足
  • • 保証人の収入証明がない
  • • 奨学金の証明書を持参していない

リカバリー

  • 追加書類の提出:面接官が指示した場合、後日メールで送付可能
  • 保証人の同伴:親が同伴している場合、その場で説明してもらう
  • 奨学金・ローン:支給証明書や契約書を提示

面接後:パスポート返却とCEACステータス

パスポート返却の流れ

承認された場合(通常ケース)

  1. 1. 面接終了後:面接官からビザ承認の通知を受ける
  2. 2. パスポート預け入れ:パスポートは大使館が預かり、ビザシールを貼付
  3. 3. 返却方法の選択
    • 郵送:レターパックで自宅に配送(5〜10営業日)
    • 窓口受取:指定の郵便局で受取(3〜7営業日)
  4. 4. 追跡:CGI Federalサイトでステータス確認可能

CEACステータスの見方

  • Issued:ビザ発給完了。間もなく発送
  • Administrative Processing:追加審査中(数週間〜数ヶ月かかる場合あり)
  • Ready:ビザ発給準備完了。受取可能
  • Refused:却下。再申請には追加書類が必要

追加審査(Administrative Processing)の場合

対象になりやすいケース

  • • STEM分野(科学・技術・工学・数学)を専攻
  • • 過去に他国でビザ拒否歴がある
  • • 財政証明が不十分と判断された
  • • DS-160の内容に不明確な点がある

追加審査中の対応

  • • 大使館からの連絡を待つ(メールまたは郵送)
  • • 追加書類の提出が求められる場合がある
  • • CEACステータスを定期的に確認
  • • 学校に状況を報告し、入学時期の調整を相談

注意

追加審査は数週間から数ヶ月かかる場合があります。入学時期に間に合わない可能性もあるため、学校と密に連絡を取り、次のセメスターへの延期など、柔軟に対応する準備をしておきましょう。

よくある質問

よくある質問

迷ったら無料で相談できます

LINEで気軽に相談可能(最短当日返信)。
あなたに最適なプランを一緒に見つけましょう。