入国後のI-94確認と住所更新|再入国時の必須チェックリスト

約11分
執筆: NewMe留学 編集部
アメリカ入国後の手続き

アメリカに入国したら、まず確認すべきなのがI-94(入国記録)です。「I-94って何?」「どこで確認するの?」「住所変更は必要?」という疑問を持つ方も多いでしょう。この記事では、入国後すぐにやるべきI-94の確認方法、住所変更手続き、再入国時の注意点まで、留学生が知っておくべき重要な情報を徹底解説します。

この記事でわかること

  • I-94とは何か/どこで確認するのか
  • 入国直後に確認すべき3つのポイント
  • 住所変更の手続き方法(AR-11とDSO届出)
  • 再入国時に必要なTravel Signature
  • 入国後3日でやるべきチェックリスト

I-94(入国記録)とは?

I-94(Arrival/Departure Record)は、アメリカへの入国・出国を記録する公式文書です。以前は入国時に紙のカードが配布されていましたが、2013年以降は電子化され、オンラインで確認・取得する形式になりました。

I-94に記載される情報

  • I-94番号:11桁の識別番号
  • 氏名:パスポート記載通り
  • 生年月日・国籍
  • パスポート番号
  • 入国日(Date of Arrival)
  • 入国種別(Class of Admission):F-1(学生ビザ)
  • 滞在期限(Admit Until Date):F-1の場合は通常「D/S」(Duration of Status)

「D/S」(Duration of Status)とは?

F-1学生ビザの場合、滞在期限は「D/S」と記載されます。これは「学生としてのステータスが有効な期間」を意味し、I-20に記載されたプログラム終了日+60日間(Grace Period)まで滞在が認められます。具体的な日付ではなく「D/S」となっていることを必ず確認してください。

I-94の確認・取得方法

ステップ1:公式サイトにアクセス

入国後、できるだけ早く(24時間以内推奨)I-94を確認します:

  1. CBP公式サイトにアクセス:https://i94.cbp.dhs.gov
  2. 「Get Most Recent I-94」をクリック
  3. 利用規約に同意(I acknowledge...にチェック)

ステップ2:個人情報の入力

以下の情報を正確に入力します:

  • 姓(Last Name)・名(First Name):パスポート記載通り
  • 生年月日:MM/DD/YYYY形式
  • パスポート番号
  • パスポート発行国:Japan

ステップ3:I-94の確認と印刷

  1. 「View Compliance」または「Print I-94」をクリック
  2. I-94がPDF形式で表示される
  3. 印刷(白黒でOK)
  4. PDFを保存(複数のデバイスに保管推奨)
  5. I-94番号をメモまたは写真で記録

I-94が表示されない場合

入国直後はシステムへの反映に時間がかかることがあります:

  • 入国から24〜48時間待ってから再度アクセス
  • パスポート情報を再確認(スペルミスがないか)
  • それでも表示されない場合は、最寄りのCBP(税関・国境警備局)オフィスに問い合わせ

入国直後に確認すべき3つのポイント

I-94確認のチェックポイント

✅ 確認ポイント1:入国種別(Class of Admission)

必ず「F-1」になっているか確認してください:

  • F-1学生ビザで入国した場合、「F-1」と記載されるべき
  • もし「B-2」(観光)や他のステータスになっている場合は即座に訂正が必要
  • 入国後30日以内であれば、入国した空港のCBPオフィスで訂正可能

✅ 確認ポイント2:滞在期限(Admit Until Date)

「D/S」(Duration of Status)になっているか確認:

  • F-1学生の場合、通常は「D/S」と記載される
  • 具体的な日付が記載されている場合は、入国審査官のミスの可能性あり
  • 「D/S」でない場合は、早急にCBPに連絡して訂正を依頼

✅ 確認ポイント3:個人情報の正確性

氏名・生年月日・パスポート番号に誤りがないか確認:

  • パスポートと完全に一致しているか確認
  • スペルミスや日付の誤りがある場合は訂正が必要
  • I-94番号は各種手続きで必要になるため、必ず記録

⚠️ 重要

I-94の情報に誤りがある場合、後々の手続き(就労許可、ビザ更新など)に影響します。入国直後に必ず確認し、誤りがあれば早急に訂正してください。

入国後3日でやるべきチェックリスト

タイミングやること重要度
入国当日学校に到着を報告(メールまたは電話)最優先
24時間以内I-94をオンラインで確認・印刷最優先
24時間以内I-94の入国種別がF-1か確認最優先
1〜2日以内滞在先の住所を学校に届出(ポータルまたはDSO)必須
3日以内銀行口座開設(SSN申請前は制限あり)推奨
3日以内SIMカード・携帯契約推奨
1週間以内健康保険の加入確認(学校の保険またはプライベート)必須
2週間以内SSN申請(就労する場合のみ必須)条件付き

入国後の詳しい手続きについては、銀行口座・携帯・保険:渡航後3日でやるべき手続きをご覧ください。

住所変更の手続き(2つの届出が必要)

アメリカで引っ越しをする場合、2つの機関に住所変更を届け出る必要があります:

1. 米国政府(DHS)への届出:AR-11フォーム

AR-11(Alien's Change of Address Card)は、米国内で住所が変わった際に提出が義務付けられているフォームです。

提出期限

引っ越しから10日以内に提出する必要があります。

提出方法

  1. USCIS公式サイトにアクセス:https://www.uscis.gov/ar-11
  2. 「Change Your Address Online」をクリック
  3. 必要事項を入力:
    • 氏名、生年月日
    • A番号(I-94番号ではなく、I-20に記載されている場合のみ)
    • 旧住所・新住所
    • 引っ越し日
  4. 送信完了後、確認番号を保管

2. 学校(DSO)への届出

学校のDSO(Designated School Official)にも住所変更を届け出る必要があります。

提出方法

  • オンラインポータル:多くの学校は学生ポータルで住所変更が可能
  • メールまたは対面:International Student Officeに新住所を報告
  • 必要情報:新住所、引っ越し日、連絡先

学校への届出がないと、SEVISシステムの情報が更新されず、後々の手続きに影響します。

AR-11と学校届出の違い

項目AR-11学校届出
届出先USCIS(米国移民局)学校のDSO
提出方法オンラインフォームポータル/メール/対面
期限引っ越しから10日以内学校の規定による
必要性法律で義務付けSEVIS維持のため必須

再入国時の必須要件

一時的にアメリカを出国して再入国する場合(日本への一時帰国、近隣国への旅行など)、以下の要件を満たす必要があります:

1. Travel Signature(旅行許可署名)

Travel SignatureはI-20の裏面(3ページ目)にあるDSOの署名で、再入国時に必須です。

有効期限

  • 通常の場合:署名から1年間有効
  • 在学1年未満の学生:署名から6ヶ月間有効
  • OPT期間中:2ヶ月以内の短期旅行のみ(雇用がある場合)

取得方法

  1. 出国予定の少なくとも1週間前にDSOに連絡
  2. I-20を持参(またはメール送付)
  3. DSOがI-20裏面の「Travel Endorsement」欄に署名・日付記入
  4. 署名済みI-20を受け取る

⚠️ Travel Signatureなしでは再入国できません

有効なTravel Signatureがない状態で出国すると、再入国が拒否される可能性があります。出国前に必ずI-20裏面の署名を確認し、期限が切れている場合はDSOに新しい署名を依頼してください。

2. 有効なF-1ビザ

再入国時には、有効期限内のF-1ビザが必要です:

  • パスポートに貼付されているビザスタンプの有効期限を確認
  • ビザが失効している場合は、日本の米国大使館で更新が必要
  • カナダ・メキシコへの30日以内の旅行では、ビザが失効していても再入国可能(Automatic Revalidation)

3. その他の必要書類

再入国時に携行すべき書類:

  • パスポート:有効期限が6ヶ月以上残っているもの
  • I-20:Travel Signature付き、有効なもの
  • F-1ビザ:パスポートに貼付された有効なビザ
  • 成績証明書:最新のもの(学業を継続していることの証明)
  • 財政証明書:残高証明書など(任意だが推奨)

4. 再入国後の手続き

アメリカに再入国した後、必ず以下を確認してください:

  1. 新しいI-94を取得:再入国すると新しいI-94が電子的に発行される
  2. I-94を確認:入国種別が「F-1」、滞在期限が「D/S」になっているか確認
  3. 印刷・保管:新しいI-94を印刷し、古いI-94と区別して保管
アメリカ再入国の準備

よくあるトラブルと対処法

❌ トラブル1:I-94の入国種別が間違っている

原因:入国審査官のミス、書類の見落とし

対処法:入国後30日以内であれば、入国した空港のCBPオフィスで無料で訂正可能。30日を過ぎた場合はCBPに問い合わせ。

❌ トラブル2:滞在期限が「D/S」でなく具体的な日付になっている

原因:入国審査官のミス

対処法:早急にCBPに連絡して訂正を依頼。「D/S」でないと、その日付以降は不法滞在とみなされる可能性あり。

❌ トラブル3:Travel Signatureの有効期限が切れていることに出国後気づいた

原因:確認不足

対処法:DSOにメールで連絡し、I-20をPDFで送付してもらう。場合によっては、新しいI-20を海外の住所に郵送してもらう必要あり。

❌ トラブル4:住所変更を届け出ていなかった

原因:手続きの見落とし、期限の認識不足

対処法:気づいた時点ですぐにAR-11を提出。遅延理由を添えて提出することも可能。罰金や強制退去のリスクがあるため、必ず提出。

❌ トラブル5:再入国時にI-94が発行されない

原因:システムエラー、書類不備

対処法:入国後、CBP公式サイトで確認。24〜48時間待っても表示されない場合は、入国した空港または最寄りのCBPオフィスに連絡。

I-94と住所変更のまとめ

入国直後(24時間以内)

  • I-94をオンラインで取得・印刷
  • 入国種別が「F-1」、滞在期限が「D/S」か確認
  • I-94番号を記録・保管

引っ越し時(10日以内)

  • AR-11フォームをオンライン提出
  • 学校のDSOに新住所を届出(ポータルまたはメール)

出国前(1週間前)

  • I-20裏面のTravel Signatureの有効期限を確認
  • 期限切れの場合はDSOに新しい署名を依頼
  • F-1ビザの有効期限を確認

迷ったら無料で相談できます

LINEで気軽に相談可能(最短当日返信)。
あなたに最適なプランを一緒に見つけましょう。

参考リンク

関連記事

よくある質問

最終更新日:2025年10月14日

監修:NewMe留学 編集部|アメリカ留学サポート専門チーム。F-1ビザ申請から入学手続き、現地サポートまで一貫して対応。過去500名以上の留学実績。