NYで到着1週間チートシート|銀行・携帯・交通・安全の最短ルート

ニューヨークに到着したばかりの留学生にとって、最初の1週間は圧倒される連続です。「携帯はどこで契約する?」「銀行口座はSSNなしで開設できる?」「地下鉄の乗り方は?」「治安が悪いエリアは?」そんな疑問を全て解決するため、この記事では到着後1週間でやるべき手続きを優先度・所要時間・費用付きで完全ガイドします。
この記事でわかること
- 到着後1週間の完全タスクリスト(優先度付き)
- 携帯契約(eSIM/プリペイド)の最短ルート
- SSNなしでの銀行口座開設方法
- MetroCard/OMNYの使い方と購入場所
- 初期住まい探しと詐欺対策
- 治安マップの見方と避けるべきエリア
- 医療(Urgent Care)と緊急連絡先
- 1週間の総費用概算
到着後1週間タスク表(優先度・所要時間・費用)
| タスク | 優先度 | 所要時間 | 費用 | 推奨タイミング |
|---|---|---|---|---|
| 携帯電話契約 | 最優先 | 30分〜1時間 | $40〜60/月 | 到着当日(空港) |
| 住所登録(SEVIS) | 最優先 | 10分 | 無料 | 到着後10日以内 |
| MetroCard購入 | 高 | 10分 | $2.90/回 or $34/週 | 到着当日 |
| 銀行口座開設 | 高 | 1〜2時間 | $25〜100(初回デポジット) | 1〜3日以内 |
| 初期住まい探し | 高 | 3〜7日 | 敷金・礼金(家賃2〜3ヶ月分) | 1週間以内 |
| 生活必需品購入 | 中 | 2〜3時間 | $100〜200 | 2〜3日以内 |
| 学校オリエンテーション | 中 | 2〜4時間 | 無料 | 学校指定日 |
| SSN申請(就労許可ある場合) | 低 | 1〜2時間 | 無料 | 入国後10日以降 |
| 運転免許取得 | 低 | 1日〜数週間 | $100〜150 | 必要に応じて |
💡 初週の総費用目安
- 携帯契約: $40〜60
- MetroCard(7日券): $34
- 銀行口座初回デポジット: $25〜100
- 生活必需品: $100〜200
- 合計: $200〜400(住まいの敷金・礼金除く)
Day 1: 携帯電話契約(最優先)
到着後、最初にやるべきは携帯電話の契約です。連絡手段がないと他の手続きが一切できません。
選択肢1: eSIM(即日利用)
おすすめeSIMサービス
- Airalo:米国30日・5GB $10〜、アプリで簡単購入
- Ubigi:米国30日・10GB $18〜、ヨーロッパ企業運営
- T-Mobile Prepaid eSIM:米国内で最も安定、月$40〜
✓ メリット: 即日利用、物理SIM不要、日本で事前購入可能
✗ デメリット: 電話番号が米国外の場合あり、長期利用は割高
選択肢2: プリペイドSIM(長期向け)
おすすめキャリア
- T-Mobile Prepaid:月$40〜、無制限データ、空港や街中の店舗で購入
- AT&T Prepaid:月$50〜、カバレッジ広い、Best Buyなどで購入可
- Mint Mobile:月$15〜(3ヶ月まとめ払い)、オンライン購入
✓ メリット: 米国電話番号取得、長期利用で安い、通話品質良好
✗ デメリット: 店舗に行く必要あり、即日開通できない場合も
購入場所
- JFK空港:Terminal 4・5にT-Mobile、AT&T店舗あり
- Newark空港:Terminal A・CにT-Mobile店舗あり
- 街中:Best Buy、Target、T-Mobile/AT&T直営店

Day 1-3: 銀行口座開設(SSNなし)
SSNがなくても、パスポート、I-20、I-94があれば多くの銀行で口座開設できます。
SSNなしで開設できる主要銀行
| 銀行 | SSNなし可否 | 最低初回デポジット | 月額手数料 |
|---|---|---|---|
| Chase Bank | ✓ 可能 | $25 | $12(条件満たせば無料) |
| Bank of America | ✓ 可能 | $100 | $12(条件満たせば無料) |
| Citibank | ✓ 可能 | $0 | $15(条件満たせば無料) |
| TD Bank | ✓ 可能 | $0 | $15(条件満たせば無料) |
必要書類
- パスポート
- I-20(学生証明)
- I-94(入国記録)
- 住所証明(賃貸契約書や光熱費請求書)
- 初回デポジット($25〜100、現金またはトラベラーズチェック)
⚠️ 住所証明がない場合
到着直後で住所証明がない場合、学校の寮の契約書やホテルの予約確認書でも受け付けてくれることがあります。事前に銀行に電話で確認することをおすすめします。
Day 1: 交通(MetroCard/OMNY)
ニューヨークの主要交通手段は地下鉄(Subway)とバス(Bus)です。MetroCardまたはOMNYで乗車できます。
MetroCard vs OMNY(比較)
| 項目 | MetroCard | OMNY |
|---|---|---|
| 支払い方法 | プリペイドカード(チャージ式) | クレジットカード、デビットカード、スマホ |
| 1回料金 | $2.90 | $2.90 |
| Unlimited(乗り放題) | 7日券: $34 30日券: $132 | 週12回で自動的にキャップ |
| 購入場所 | 駅の自動券売機 | 不要(カードをタップするだけ) |
| おすすめ対象 | 毎日通学する人、長期滞在 | 短期滞在、たまに利用 |
MetroCardの購入方法
- 地下鉄駅の自動券売機(Vending Machine)へ
- 「Start」ボタンを押し、言語選択(English/Español)
- 「MetroCard」を選択
- 「Regular MetroCard」(通常カード)または「Unlimited Ride」(乗り放題)を選択
- 金額を選択($5.80以上からチャージ可能)
- クレジットカードまたは現金で支払い
- MetroCard受け取り
OMNY(タッチ決済)の使い方
- 改札機のOMNYリーダー(青い円形)にカードまたはスマホをタップ
- 「GO」と表示されたら通過OK
- 週12回利用で自動的に乗り放題になる($34でキャップ)
💡 おすすめ: 最初は7日Unlimited
到着後1週間は、住まい探しや手続きで頻繁に移動します。MetroCardの7日Unlimited($34)を購入すれば、乗り放題で安心です。慣れてきたらOMNYに切り替えても良いでしょう。
Day 1-7: 初期住まい探しと詐欺対策

住まい探しの選択肢
1. 学校の寮(Dormitory)
メリット:安全、家具付き、光熱費込み、学校近い
デメリット:高額(月$1,500〜2,500)、空きが少ない
費用:月$1,500〜2,500(マンハッタン)
2. ルームシェア(Room Share)
メリット:安い、即入居可、コミュニティ形成
デメリット:プライバシーない、ルームメイトリスク
費用:月$800〜1,500(ブルックリン・クイーンズ)
3. アパート(Studio/1BR)
メリット:プライバシー確保、自由度高い
デメリット:高額、敷金・礼金必要、家具なし
費用:月$2,000〜3,500(マンハッタン)、$1,500〜2,500(ブルックリン・クイーンズ)
住まい探しのウェブサイト
- StreetEasy:ニューヨーク専門の不動産サイト、信頼性高い
- Zillow:全米対応、物件数多い
- Craigslist:ルームシェア多数、詐欺注意
- Facebook Groups:「New York Housing」「NYC Roommates」など
- Japanese Community:MixB、びびなび(日本人向け)
詐欺対策
⚠️ 絶対に避けるべき詐欺パターン
- 内見なしでの契約要求:「海外在住なので内見不可」→詐欺確定
- 前払い要求:「デポジットを先に送金して」→詐欺確定
- 相場より安すぎる物件:マンハッタンで月$1,000以下は怪しい
- オーナー情報が曖昧:連絡先がメールのみ、電話番号なし
- Wire Transfer要求:Western Union、MoneyGramでの送金要求
安全な契約のチェックリスト
- ☐ 必ず内見してから契約
- ☐ オーナーの身分証明書を確認
- ☐ 契約書を詳細に確認(リース契約書)
- ☐ デポジットは小切手または対面で手渡し
- ☐ レシート・領収書を必ず受け取る
- ☐ 相場価格を事前にリサーチ(StreetEasyで確認)
治安マップの見方と避けるべきエリア
ニューヨーク5区の治安概要
| 区 | 治安 | おすすめエリア | 避けるべきエリア |
|---|---|---|---|
| Manhattan | 良好 | Upper West Side, Midtown, Chelsea | East Harlem(一部)、Inwood(夜間) |
| Brooklyn | エリアによる | Park Slope, Williamsburg, Brooklyn Heights | East New York, Brownsville, Canarsie |
| Queens | 比較的良好 | Astoria, Long Island City, Forest Hills | Jamaica(一部)、Far Rockaway |
| Bronx | 注意が必要 | Riverdale, Pelham Bay | South Bronx, Mott Haven, Hunts Point |
| Staten Island | 良好 | St. George, Tottenville | Port Richmond(一部) |
治安確認の3つの方法
- NYC Crime Map:NYC公式犯罪マップで過去の犯罪データを確認
- Google Street View:候補の住所をストリートビューで確認
- 昼夜の下見:昼間と夜間の両方で実際に訪問してみる
医療(Urgent Care)と緊急連絡先
緊急時の連絡先
緊急(命に関わる)
- 911:救急車、消防車、警察(日本語通訳あり)
- 311:非緊急の市政サービス(道路、騒音、ゴミなど)
非緊急医療(Urgent Care)
風邪、軽い怪我、体調不良などの非緊急時は、Urgent Careクリニックへ。予約不要、保険なしでも$100〜200程度で診察可能。
- CityMD:ニューヨーク全域に店舗、予約不要
- NYU Langone Urgent Care:マンハッタン中心、大学病院系列
- Mount Sinai Urgent Care:複数店舗、夜間・週末対応
日本語対応の医療機関
- Japanese Medical Care (JMC):マンハッタン、日本語スタッフあり
- Japan Medical Practice:ミッドタウン、日本人医師在籍
その他の緊急連絡先
- 在ニューヨーク日本国総領事館:(212) 371-8222(緊急時は24時間対応)
- 学校のInternational Student Office:学校の緊急連絡先を確認
- 保険会社の緊急ホットライン:保険証に記載の番号
生活必需品の購入場所
スーパーマーケット
- Trader Joe's:安い、オーガニック商品多い、全域に店舗
- Whole Foods:高品質、やや高額、マンハッタン中心
- Target:生活雑貨も揃う、ブルックリン・クイーンズに店舗
- Fairway:地元密着型、品揃え豊富
日本食材(アジア系スーパー)
- Sunrise Mart:マンハッタン(East Village、Midtown)、日本食材専門
- H Mart:韓国系、日本食材も豊富、クイーンズ・マンハッタンに複数店舗
- Mitsuwa:ニュージャージー(車必要)、品揃え最大級
まとめ
NY到着1週間の7つのポイント
- 携帯契約が最優先:空港でeSIMまたはプリペイドSIM購入
- SSNなしでも銀行口座開設可:Chase、BofA、Citibankなど
- MetroCard 7日券がおすすめ:$34で1週間乗り放題
- 住まいは内見必須:詐欺対策を徹底
- 治安確認は3つの方法:犯罪マップ、ストリートビュー、昼夜下見
- 緊急時は911:日本語通訳あり
- 総費用$200〜400:住まいの敷金・礼金除く
参考リンク
関連記事
- 最初の3日でやるべき手続き5つ|優先度と時間配分
- アメリカ留学の住まい比較|寮vsホームステイvsアパート|費用と特徴
- 留学中の緊急連絡先リスト|911・領事館・保険会社・医療機関
- 銀行・SIM・保険の揃え方|留学1週間で整える3大契約
よくある質問
最終更新日:2025年10月14日
監修:NewMe留学 編集部|アメリカ留学サポート専門チーム。ニューヨーク現地スタッフによる最新情報提供。過去500名以上の留学実績。