Travel Signatureとは?再入国に必要な条件と期限の見方

約10分
執筆: NewMe留学 編集部
アメリカ留学生の海外旅行

F-1学生ビザでアメリカに留学中、日本への一時帰国や近隣国への旅行を考えている方も多いでしょう。その際に必ず必要なのが「Travel Signature」(旅行許可署名)です。「有効期限はいつまで?」「どこで取得するの?」「期限切れだとどうなる?」という疑問を持つ方のために、この記事ではTravel Signatureの基本から出国前のチェックリストまで徹底解説します。

この記事でわかること

  • Travel Signatureとは何か
  • 有効期限の見方と計算方法
  • 学期中・休暇中・OPT中の違い
  • 取得方法と更新手順
  • 紛失・期限切れ時の対処法
  • 出国前の完全チェックリスト

Travel Signatureとは?

Travel Signature(トラベルシグネチャー)は、I-20の裏面(通常3ページ目)にある「Travel Endorsement」欄にDSO(Designated School Official:留学生アドバイザー)が署名したものです。この署名は、F-1学生が一時的にアメリカを出国し、再入国する際に必要な旅行許可を示しています。

Travel Signatureの役割

  • 再入国の許可証明:学校がF-1ステータスの継続を認めている証明
  • 在籍確認:学生が現在も有効なプログラムに在籍していることの証明
  • 入国審査での提示:アメリカ再入国時にCBP(税関・国境警備局)に提示
  • ビザとセット:有効なF-1ビザとTravel Signatureの両方が必要

⚠️ Travel Signatureがないと再入国できない

有効なTravel Signatureがない状態で出国すると、再入国時に入国審査官の判断で入国拒否される可能性があります。必ず出国前に有効な署名を確認してください。

Travel Signatureの有効期限

Travel Signatureの有効期限は、学生の在籍期間やステータスによって異なります:

1. 通常の学部生・大学院生

有効期限:署名から1年間

  • 最も一般的なケースで、署名日から1年間有効
  • ただし、I-20自体の有効期限(プログラム終了日+60日)を超えることはできない
  • 例:2024年10月1日に署名 → 2025年9月30日まで有効

2. 在学1年未満の新入生

有効期限:署名から6ヶ月間(または1年間)

  • プログラム開始から1年未満の学生は6ヶ月間有効の場合がある
  • 学校によって方針が異なるため、DSOに確認が必要
  • 長期休暇(夏休み)前には必ず有効期限を確認

3. OPT(Optional Practical Training)期間中

条件:雇用されている場合のみ、2ヶ月以内の短期旅行

  • OPT期間中の旅行は非常に制限が厳しい
  • Travel Signatureに加え、Employment Letter(雇用証明書)が必須
  • 無職期間が累計90日を超えるとOPT失効の可能性
  • 旅行期間は2ヶ月以内を強く推奨

有効期限の確認方法

I-20の裏面(Page 3)の「Travel Endorsement」欄を確認します:

  1. 署名欄:DSOの手書きまたはデジタル署名
  2. 日付欄:署名日が記載されている(この日から有効期限を計算)
  3. 名前・役職:DSOの名前と役職が印刷またはスタンプされている

有効期限の計算例

ケース1:通常の学生

署名日:2024年10月1日
有効期限:2025年9月30日(1年後)
※ただしI-20のプログラム終了日が2025年5月なら、2025年7月(終了+60日)まで

ケース2:新入生(6ヶ月ルール適用)

署名日:2024年10月1日
有効期限:2025年3月31日(6ヶ月後)

学期中・休暇中・OPT中の違い

期間Travel Signature追加書類注意点
学期中有効なもの必須(通常1年間)在籍証明、成績証明書(推奨)欠席日数が多いと問題になる可能性
夏休み・冬休み有効なもの必須(通常1年間)前学期の成績証明書次学期の履修登録完了が望ましい
春休み(Spring Break)有効なもの必須(通常1年間)成績証明書(推奨)1〜2週間の短期旅行が一般的
OPT期間中(就労中)有効なもの必須Employment Letter、EADカード、Job Offer Letter2ヶ月以内推奨、無職期間に注意
OPT期間中(求職中)有効なもの必須EADカード、求職活動の証明旅行は非推奨、失効リスク高い
卒業後(Grace Period)不要(帰国のみ)卒業証明書出国後は再入国不可(OPT申請中を除く)
Travel Signatureの確認

Travel Signatureの取得方法

ステップ1:事前準備

  • 旅行予定を確認:出発日、帰国日、旅行先を明確にする
  • I-20を用意:原本を持参(コピーは不可)
  • タイミング:出国予定の1〜2週間前に取得を推奨

ステップ2:International Student Officeに予約

  1. 学校のInternational Student Office(ISO)に予約を取る
  2. 予約不要でWalk-inを受け付けている学校もある
  3. オフィスアワーを事前に確認(通常は平日9am-5pm)

ステップ3:DSOに署名を依頼

  1. I-20を持参してDSOのオフィスを訪問
  2. 旅行予定(出発日、帰国日、旅行先)を説明
  3. DSOがI-20裏面の「Travel Endorsement」欄に署名
  4. 署名完了(通常5〜10分で完了)

必要な情報

DSOに以下を伝えます:

  • 出国予定日
  • 帰国予定日
  • 旅行先(国名)
  • 旅行の目的(休暇、家族訪問など)

※詳細な旅行計画書は不要です。口頭で説明すればOK。

ステップ4:署名の確認

署名後、以下を必ず確認してください:

  • 署名欄:DSOの署名が明確に記載されているか
  • 日付欄:署名日が正確に記入されているか
  • 名前・役職:DSOの名前と役職が印刷されているか
  • 有効期限:署名日から1年後が出国日を過ぎているか確認

紛失・期限切れ時の対処法

ケース1:Travel Signatureが期限切れ

対処法:出国前に新しい署名をもらう

  1. 学校のDSOに連絡し、予約を取る
  2. I-20を持参してオフィスを訪問
  3. 新しい署名をもらう(何度でも更新可能)

⚠️ 期限切れの署名で出国すると、再入国時に問題が生じる可能性があります。

ケース2:海外にいて署名が期限切れに気づいた

対処法:DSOに緊急で連絡し、新しいI-20を取得

  1. すぐに学校のDSOにメールで連絡
  2. 状況を説明し、新しいTravel Signatureが必要と伝える
  3. 以下のいずれかの方法で取得:
    • 新しいI-20をPDFで送ってもらう(印刷して使用)
    • 原本を海外の滞在先に国際郵送してもらう(1〜2週間)
    • 友人や家族にアメリカで受け取ってもらい、転送してもらう

⚠️ 最悪の場合、アメリカ大使館で新しいF-1ビザを申請する必要があることも。

ケース3:I-20自体を紛失

対処法:学校にI-20の再発行を依頼

  1. すぐに学校のDSOに紛失を報告
  2. I-20再発行申請(Replacement I-20 Request)を提出
  3. 新しいI-20が発行される(SEVIS IDは変わらない)
  4. 新しいI-20にTravel Signatureをもらう

⚠️ 再発行には数日〜1週間かかる場合があります。旅行直前の場合、スケジュール変更も検討を。

出国前の完全チェックリスト

アメリカから一時的に出国する前に、以下を必ず確認してください:

✅ 書類の確認

1. パスポート

  • 有効期限が帰国日から6ヶ月以上残っている
  • 破損や汚れがない
  • 写真ページのコピーを別に保管

2. F-1ビザ

  • パスポートに貼付されたビザが有効期限内
  • 失効している場合は、日本の米国大使館で更新が必要
  • カナダ・メキシコへの30日以内の旅行はAutomatic Revalidation適用可能

3. I-20(原本)

  • 表面(Page 1)の情報が最新
  • 裏面(Page 3)に有効なTravel Signature(出発日時点で有効)
  • コピーも携行推奨

4. I-94

  • 最新のI-94をプリントアウト(i94.cbp.dhs.gov
  • 入国種別が「F-1」、滞在期限が「D/S」か確認

✅ 学業関連書類(推奨)

5. 成績証明書(Transcript)

  • 非公式版でOK(学校のポータルから印刷可能)
  • 最新学期のものを用意
  • GPAが表示されているもの

6. 在籍証明書(Enrollment Verification)

  • 学校のポータルまたはRegistrar's Officeで取得
  • 現在フルタイムで在籍している証明

7. 次学期の履修登録確認

  • 次学期の履修登録が完了しているか確認
  • Class Scheduleのプリントアウト

✅ OPT期間中の追加書類

8. EADカード(原本)

  • 有効期限内のEAD(Employment Authorization Document)
  • 表面・裏面のコピーも携行

9. Employment Letter(雇用証明書)

  • 雇用主からの公式レター
  • 職種、雇用開始日、年収、帰国後も雇用継続の旨を記載
  • 直近の給与明細も携行推奨

10. Job Offer Letter

  • 内定が決まっている場合のOffer Letter
  • 開始日、職種、年収が記載されているもの

✅ その他の重要事項

11. 財政証明

  • 銀行残高証明書(任意だが推奨)
  • 学費支払い能力を示すもの

12. 学校の連絡先

  • DSOの名前、メールアドレス、電話番号
  • International Student Officeの連絡先

13. デジタルバックアップ

  • すべての書類をスキャンしてクラウドに保存
  • スマートフォンにも写真で保存
出国前のチェックリスト

再入国時の手続き

アメリカに再入国する際の流れを理解しておきましょう:

入国審査(CBP)

  1. 書類準備:パスポート、F-1ビザ、I-20、I-94を手元に用意
  2. 入国審査官への提示:パスポートとI-20を提示
  3. 質問への回答:旅行の目的、滞在期間、学業状況などを簡潔に答える
  4. Travel Signatureの確認:審査官がI-20裏面の署名をチェック
  5. 入国許可:問題がなければ入国許可のスタンプ

よくある質問(入国審査)

  • Q: What is the purpose of your visit?
    A: I'm a student at [学校名]. I went back to Japan for vacation and I'm returning to continue my studies.
  • Q: How long were you outside the US?
    A: I was away for [期間] weeks/months.
  • Q: What is your major?
    A: I'm studying [専攻名] at [学校名].
  • Q: When did you start your program?
    A: I started in [月] [年].

再入国後の確認事項

  1. 新しいI-94を取得:i94.cbp.dhs.govから印刷
  2. 入国種別を確認:「F-1」になっているか
  3. 滞在期限を確認:「D/S」になっているか
  4. 学校に報告:再入国したことをDSOに報告(メールでOK)

I-94の確認方法について詳しくは、入国後のI-94確認と住所更新をご覧ください。

よくあるトラブルと対処法

❌ トラブル1:Travel Signatureの期限切れに気づかず出国

原因:有効期限の確認不足

対処法:海外にいる場合、DSOに緊急連絡して新しいI-20をPDFで送ってもらう。最悪の場合、現地のアメリカ大使館でビザ更新が必要。

❌ トラブル2:I-20を持参し忘れた

原因:出発前の確認不足

対処法:友人や家族にアメリカの住所から転送してもらう。DSOにPDF版を送ってもらい、現地で印刷。

❌ トラブル3:F-1ビザが失効していた

原因:ビザ有効期限の確認不足

対処法:日本(または現在地)の米国大使館でF-1ビザを更新。通常1〜2週間かかるため、スケジュールに余裕を持つ。

❌ トラブル4:入国審査で成績について厳しく質問された

原因:成績不良の可能性、長期欠席

対処法:成績証明書を提示し、改善計画を説明。DSOの連絡先を伝え、必要なら審査官がDSOに連絡できるようにする。

❌ トラブル5:OPT期間中に長期旅行してしまった

原因:2ヶ月ルールの認識不足

対処法:Employment Letterと給与明細を提示。旅行期間中もリモートで働いていた証明があれば提示。

まとめ

Travel Signatureで失敗しないための5つのポイント

  1. 出国1週間前に有効期限を確認:I-20裏面の署名日から1年以内か確認
  2. 期限切れなら更新:DSOに依頼して新しい署名をもらう(何度でもOK)
  3. チェックリストで書類確認:パスポート、ビザ、I-20、I-94、成績証明書など
  4. OPT中は慎重に:2ヶ月以内、雇用証明必須
  5. 再入国後はI-94確認:新しいI-94を印刷し、F-1ステータスを確認

迷ったら無料で相談できます

LINEで気軽に相談可能(最短当日返信)。
あなたに最適なプランを一緒に見つけましょう。

参考リンク

関連記事

よくある質問

最終更新日:2025年10月14日

監修:NewMe留学 編集部|アメリカ留学サポート専門チーム。F-1ビザ申請から入学手続き、現地サポートまで一貫して対応。過去500名以上の留学実績。